amazonギフト券売買サイトで格安ギフト券をゲットできたらまずそれだけでお得ですが、amazonで割引セールで売られている商品をゲットできたらお得度倍増です。
今回はAmazonのセール品を希望の価格帯でピンポイント検索する方法としてネット通販が大好きな当サイト管理人のokudaが久しぶりにアマゾンでお得に買い物する方法として割引商品の検索方法をお伝えします。最後まで読むと便利ツールが使える様になっていますのでぜひぜひご覧ください!
amazonで買い物は商品選びが意外と大変
- 欲しいものがあるんだけど、種類が多すぎて探し出すのが大変…
- できればこのくらいの値段の商品から選びたいんだけど、選択肢が多すぎて困る…
- 気になる商品が検索ヒットしすぎて気になって買い物が進まない…
こんな経験した事ありませんか?Amazonさえあれば買い物に困ることはないくらいなのですが、その豊富すぎる品数ゆえに苦労することもありますよね。そんなとき活躍するのが商品の検索機能なのですが、いかんせんAmazonの標準の検索機能ではちょっと物足りない。
特に予算が決まっているときなんかに、ちょうどよさそうな価格帯に絞り込むことが難しかったり。もっと素早く、しかもピンポイントで希望にあったAmazonの商品を探したい!今回はこうした悩みを解決してくれる、Amazon公式サイトで使えるとっておきの検索方法を解説します。
90%オフの商品を探す方法
もっとも基本的なテクニックとして、割引率を指定して検索する方法があります。
これは自分が欲しい商品が含まれるカテゴリーやジャンルの検索結果の画面で使用します。
方法としては、この検索結果のページのURL(アドレス)の末尾に「&pct-off=90-」と入力するだけです。
実際に「https://amazon.co.jp/xxxxxxxx&pct-off=90-」のようにコピペするだけで割引率検索ができます。
Enterを押せば新しい画面が表示され、90%offの商品が出てきますのでとても重宝しますよ。
例えばセール品のカメラを検索しているとき、より細かく割引率90%の商品を検索したい場合などにこの方法を使用します。
まずをそのカテゴリーやジャンルのページに移動する必要がありますので、検索ワード「カメラ」を入力して検索結果のページに進みます。
その画面の上部に表示されているページURLの最後の部分に続けて「&pct-off=90-」 と入力し確定すると、検索条件に90%off以上の項目が追加され、実際に割引率90%以上の商品がヒットします。
割引率の幅を決めて検索(例:70~90%off)
上記の方法は割引率をピンポイントで指定して検索する方法ですが、これだとヒットする商品が少なくなりがちですし、あまり実用的とは言えません。
応用的な方法として、割引率に幅を持たせてセール品を検索する方法があります。
できれば安い方法がいいけど、より多くのセール品を比較・検討したい、そんなときに重宝する方法です。
例えば割引率が70%offから90%offのセール品を探す場合には、まずは上記の方法と同様にジャンルの検索結果画面に進みます。
そしてそのページURLの末尾に「&pct-off=70-90」 と入力すればOKです。
このアドレスの画面を表示すれば、検索結果に70~90%offの項目が追加され、この範囲の割引率の商品が検索されます。
もちろん数字部分は自由に変更が可能ですので、自分が希望する割引率を入力して検索することで、より細かく欲しい商品を絞り込むことができます。
欲しい商品の価格帯をより細かく指定する方法
Amazonでは標準の検索機能の一つとして、価格帯を絞り込む条件を指定する方法があらかじめ用意されています。
ただこの価格帯の分類はおおまかなものなので、たとえば0-1500円、1500円-10000円、10000円-50000円など価格帯を絞るにしてもかなり大まかな指定方法しかできないようになっています。
この方法だと、例えば2万円台の商品をメインに探したいときでもそれ以外の価格帯の商品が数多くヒットしてしまうため、希望に合う商品を探すのに苦労することも多いと思います。
こんなときに重宝するのが、自分が決めた価格帯の商品をピンポイントで検索する技です。
上記の方法と同じように、ページのURLの最後に決められた文字列を入力するだけです。
例えば2万円から3万円の商品のみを表示したい場合は
「&low-price=20000&high-price=30000」
という文字列を使用します。
これは予算の下限と上限を指定して検索する方法ですが、下限を決めずに例えば3万円以下の商品を全て検索する場合は
「&high-price=30000」
と入力すればOKです。
以上の技を使うことで、自分の希望する価格帯で、しかもその範囲も自由に指定して目当ての商品を検索することができるのです。
数字のところを調整するだけで希望の価格帯が簡単に絞り込みできるのでそれだけで商品を探すのが効率的になりますね。
押さえておきたい注意点
上記の方法を知っておくだけでAmazonでの検索が格段に速く、そして便利になることは間違いありません。
ただし、より正確な検索結果を得るために知っておくべき注意点もあります。
- 大まかなジャンルやカテゴリーは絞る
- 新品、中古品は必ず確認する
- 割引率だけでなく価格をチェック
まずひとつは、できるだけ自分の欲しい商品のジャンルやカテゴリーを細かく絞ってから上記の検索機能を使ってセール品を探すということです。
どのような仕組みになっているのか正確にはわかりませんが、実際にAmazonのサイトで色々試してみた感覚として、同じジャンル内でもカテゴリを絞ることで検索結果が異なることが多い印象です。
より細かくカテゴリを絞ったときの方が、指定した価格帯や割引率に合致した商品が数多くヒットすることが多いです。
もうひとつは、上記の割引率を指定しての検索方法では中古品も含めて検索結果に表示されるので、新品の場合はそこまで安くなっていない場合があります。
これについてはAmazonの特性上仕方のないことなので、その場合は詳細検索で新品のみにチェックを入れて絞り込みましょう。
特にAmazon.co.jpによる販売ではなく、マーケットプレイス出品の場合は、出品時に高めに価格設定をしておき、そこから割引を行うことで割引率を高く見せている業者もあるようですので注意が必要です。
以上のように、より自分の希望に沿った商品を探し出せるように、なるべく商品のカテゴリーやジャンルを絞ってから価格帯での検索を行うことと、その商品の通常価格がどの程度なのか調べておくことを意識しておきましょう。
より割引で買うなら相場ツールを使うとなおgood!
日頃からお世話になっているAmazon、どうせ買うならできるだけ安く買いたいものですよね。
いかに自分の希望に近い商品が安く手にいれられるか、その理想を実現するための一つのツールとして、今回ご紹介した検索方法は非常に強力な威力を発揮してくれるはずです。
もちろんそれを使いこなすためのコツや注意点も存在しますので、上記の使用法をしっかりマスターして、実際にAmazonでお買い物をしながら、自分に最良の検索技を見つけてみてください。
最後に直近の販売価格を調べてそれが本当に割引商品なのか相場を検索できるツールをご紹介します。
モノレート:http://mnrate.com/
amazonで売られている商品の価格推移を調べられるサイトになりますので雰囲気だけでやすそうな商品が実はそうでもなかったという残念なオチになることを防いでくれることでしょう。